昭和16年 | 7月17日二階堂トクヨ校長死去 同窓会再編成の動き始まる |
---|---|
昭和17年 | 同窓会(松徳会)設立 総会開催 二階堂清寿校長が松徳会初代会長に就任 同窓会の名称を松原の「松」、トクヨの「徳」をとって「松徳会」とする。 松徳会会員名簿発行(以後不定期に発行) 学校主導による体操・遊戯講習会開催(後の夏期講習会) |
昭和18年 | 学園報「体育鼎報」創刊 二階堂トクヨ3回忌「追悼の会」挙行 |
昭和22年 | 二階堂トクヨ7回忌 日本女子体育専門学校校友会が「女子体育生みの母 恩師二階堂トクヨ」発行 |
昭和24年 | 夏期講習会がダンス中心の講習会となる |
昭和25年 | 短期大学昇格祝賀会 挙行 |
昭和28年 | 松徳会最初の会報「はがき会報 1号」発行 |
昭和35年 | 保育科同窓会「松清会」設立 橋本栄美子(昭和31年卒)初代会長に就任 |
昭和40年 | 4年制大学設置祝賀会 挙行 山下春江(大正12年卒)松徳会第2代会長に就任 |
昭和41年 | 二階堂トクヨ先生胸像完成 除幕式 学園に寄贈 |
昭和52年 | 真保正子(昭和7年卒)松徳会第3代会長に就任 研修会館建設計画により150,000,000円寄付募金開始 |
昭和56年 | 研修会館竣工 松徳会創立40周年記念事業として「日本女子体育研修会館」として松徳会より学園に寄贈(学園は立60周年記念) 研修会館運営は松徳会が行い、松徳会事務局を研修会館に置く |
昭和57年 | 二階堂清寿生誕百周年記念に清寿学長の歌碑を松清会が大学本館前に建立し大学に寄贈 |
昭和58年 | 講習会は松徳会主催事業となり「夏季体育指導者講習会」と改称する |
昭和61年 | 夏期体育指導者講習会が、 レクリエーションインストラクターの資格単位取得の対象となる。 |
平成02年 | 須藤智恵(昭和14年卒)松徳会第4代会長に就任 |
平成04年 | 松徳会創立50周年記念事業を実施 ・「松徳会と「松清会」合併 ・松徳会発足50周年記念及び松徳会・松清会合併記念式典と祝賀会挙行 ・学園創立70周年記念に 学園へ教育基金寄附 |
平成08年 | 臼田小夜子(昭和10年卒)松徳会第5代会長に就任 |
平成10年 | 松徳会奨励金給付事業の準備開始 |
平成11年 | 木津礼子(昭和23年卒)松徳会第6代会長に就任 |
平成12年 | 「夏期体育指導者講習会」の名称を「夏期体育研修会」に改める 松徳会奨励金要項を制定し、奨励金寄付募金と給付の開始 松徳会名簿発行 |
平成13年 | 人見絹枝生誕百周年記念に人見絹枝像を陸上競技場北に設置(松徳会、陸上競技部、教職員の寄付)大学へ寄贈 除幕式挙行 |
平成15年 | 松徳会創立60周年記念事業を実施 ・式典・祝賀会挙行 ・松徳会60周年記念誌「alumna 60}の発行 ・日本女子体育大学創立80周年記念に学校法人二階堂学園へ20,000,000万円寄贈(松徳会奨学金に制度化) |
平成16年 | 高塚峰子(昭和31年卒)松徳会第7代会長に就任 |
平成18年 | 天野式リトミック準拠リトミック健康体操・指導者養成認定講習会を開催(平成22年まで) |
平成20年 | 長坂敏子(昭和29年卒)松徳会第第8代会長に就任 |
平成21年 | 日本女子体育大学伝統ダンスの研究 戸倉ハル作品の再現に取り組み実技講習会CD制作を行う 松徳会ホームページの開設 |
平成24年 | 片岡洵子(昭和42年卒)松徳会第9代会長に就任 松徳会に伝統ダンス継承検討委員会を設置 |
平成25年 | 松徳会70周年記念事業実施 ・日本女子体育大学創立90周年記念に学校法人二階堂学園松徳会奨学金へ1千万円寄附 :松徳会70周年記念式典・祝賀会挙行(帝国ホテル) ・松徳会報第55号・松徳会70周年記念の発行 第31回夏期体育研修会(大学総合体育館アリーナで実技) |
平成26年 | 第32回夏期体育研修会(大学総合体育館アリーナで実技) 松徳会総会・懇親会の開催 併せて臼田小夜子名誉会長を偲ぶ会を開催(東京ガーデンパレス) 日本女子体育大学学部創設50周年記念に、東京オリンピックに向けて活動資金5,000,000円を寄贈 |
平成27年 | 第33回 日本女子体育大学 松徳会セミナーを地方開催とし 東北復興支援「みんな元気になろう」を盛岡市アイスアリーナで開催 松徳会総会・懇親会の開催(京王プラザホテル) 学部創設50周年記念に大学に500万円を寄贈 |
平成 28年 |
第34回 日本女子体育大学 松徳会セミナーを「学んで元気 きょう〈京)からずっと」を京都市、京都光華女子大学で開催 松徳会総会・懇親会の開催(東京ガーデンパレス) |
平成 29年 |
第35回 日本女子体育大学 松徳会セミナーを「ゆ(湯)ったり学んでゆったり学んで心も身体もリフレッシュ」を群馬県水上温泉で開催松徳会総会・懇親会の開催(京王プラザホテル) |
平成 30年 |
桂 眞弓(昭和36年卒)松徳会第10代会長に就任 第36回 日本女子体育大学 松徳会セミナーを「キビキビ〈吉備)シャキッとこれからも」を岡山市ジップアリーナで開催 松徳会総会・懇親会の開催(京王プラザホテル) |
平成31 令和1 | 第37回 日本女子体育大学 松徳会セミナーを「オリンピック・パラリンピックの風に乗って sports for life」を熱海市南熱海マリンホールで開催 松徳会総会・懇親会の開催(京王プラザホテル) 伝統ダンス継承研究委員会が伝統ダンス研究事業を3か年計画で開始 |
松徳会のあゆみ
松徳会は次の事業を連綿と継続しています
☆母校周年記念に大きな寄付 ☆松徳会報を毎年発行
☆研修会・セミナーの開催 ☆学生の活動・研究支援
松徳会会則 抜粋
目 的
この会は二階堂トクヨ先生の遺徳を偲び、会員相互の親睦と向上を図り、協力して母校の発展に努めると共に、健康で明るい社会生活の建設に必要な生涯教育の普及振興に寄与することを目的とする。
事 業
この会は目的を達成する為に次の事業を行う
1 体育・保育に関する研究・研修会及び講演会並びに見学会などの開催
2 日本女子体育研修会館の管理運営
3 優秀会員に対する奨学助成及び顕彰
4 会員名簿並びに会報の発行
5 母校事業の援助などに必要な事業
6 その他目的を達成する為に必要な事業
組 織
この会に次の役員を置く
1 | 名誉顧問 | 2名 |
---|---|---|
2 | 顧 問 | 若干名 |
3 | 名誉会長 | 1名 |
4 | 会 長 | 1名 |
5 | 副 会 長 | 2名 |
6 | 理 事 長 | 1名 |
7 | 常任理事 | 4名 |
8 | 理 事 | 14名 |
9 | 評 議 員 | 52名 |