受講者160人 楽しく大盛会でした。ご協力ありがとうございました。
期日:令和元年9月28日(土)・29日(日)
主催:松徳会(日本女子体育大学同窓会)
主管:松徳会 中部地区
後援:日本女子体育大学 熱海市
会場:南熱海マリンホール
第37回日本女子体育大学松徳会セミナーを終えて (報告とお礼)
実行委員長 櫻井 恵子(愛知県支部長)
中部地区が担当をしてセミナーの準備を足掛け3年の時間をかけて進めてきました。私自身は、ここ2年のかかわりでしたが、土
台を作り上げてくださった方のご苦労を考えると感謝しかありません。セミナーのテーマ、会場や講師を決めるなど本部の皆様の
アドバイスをいただきながら進め、無事セミナーが終わったことに安堵しています。
セミナー1日目は、講座1「国際舞台での活躍―新体操を通して」
石﨑朔子学長先生の基調講演は、国際舞台に日本女子体育大学の学生を立たせたいと思い、ひたすら新体操の研究と指導に打
ち込み、叶うまで50年かかったことを、自身の高校時代からの足跡と学生を育ててオリンピックや世界大会に立たせる喜びを熱
く語られました。
青森の高校時代に日本女子体育大学ダンス旅行でお憧れて入学し、卒業後は助手から学長に至るまで一貫して学生を愛する姿
勢は不屈です。学長先生の講話に釘付けになりました。

講座2では、元オリンピック選手で本校卒業生でもある、畠山愛理さんの「オリンピ
ックに出場する事の夢と実現」と題して石﨑学長との対談で行われました。
新体操に掛けた夢と努力をオリンピックに2度出場した想い出と自分の体調管理に
ついてお話ししていただきました。少し実技でリボンやフープを紹介されましたが
、涼やかな声と表情と美しい姿勢はさすがだと感激して、時間を忘れるほどでした。
講座3は「障がい者スポーツ体験」を岩瀬輝美さんと岩田 充さんから障がい者ス
ポーツの話を聞き、後半ではパラリンピック種目のボッチャやフライングディスク
に挑戦することができました。はじめて体験するスポーツでは、試技で一投のたび
大きな歓声で盛り上がりました。

輪になって踊ろう」をテーマに全員が可愛いコスチュームを着て世界のフォークダンスを4曲
教えていただきました。

和子先生が振付をされ、当日もセミナーにお越し
いただき話をお聞きすることができました。
2日目、講座5ミニトランポリンエクササイズは、「いつでも どこでも 誰でも
できる生涯スポーツ」と題して、ミニトランポリンの上でウォーキングする有酸素運動を

クササイズをしました。自宅の部屋でもできる楽しい運動です。

み蝶六・木曽節を中部地区富山県支部長の泉博美さんと支
部会員の方々、長野県支部吉村由紀さんに指導していただ
きました。
多くの受講生の参加とほとんどの講座の講師がニチジョ
の卒業生ということもあり、ニチジョパワーと絆を感じるセミナーになりました。
今回、1日目の最後に茶話会を行いました。中部地区の地元のお菓子とお茶を飲みながら短時間ではあ
りましたが、受講生同志で膝を交えてお話しができました。その夜の交流会はホテル名物のアワビと海鮮料理を堪能し、歌や踊
りに興じました。
また、初めての試みとしてバザーを開き、ニチジョの卒業生の温かいお心のおかげで売上金の114,570円を、百周年記念寄付
できました。皆さまに感謝します。
(交流会 ↓) (バザー ↓)


皆様がお手伝いをしてくださり、無事セミナーを終えることができ
ました。全国各地からセミナーに参加してくださった皆様、本当に
ありがとうございました。
(参加者記念写真 ↓)
