資格・就職

HOME > 資格・就職 > 就活コトハジメ

自己分析

職業選択を始める前に必ずやっておきたいこと、それが「自己分析」です。人にはそれぞれの個性があります。自分にあった職業・企業を選択するためにも、自分の性格や方向性を、最初の時点で明確にしておきましょう。


< 自己分析とは何か? >

「あなたの性格は?」と問われて、即座に答えられる人はなかなかいないはず。けれど就職活動は、この「自分」を理解した上で進めることが大切です。自己分析とは、これまでの経験や行動スタイル、価値観などを整理することで、「自分らしさ」を見つける作業です。
 そもそも自己分析をするメリット(目的)はなんでしょうか?それは以下の2点に集約されると考えられます。

  1. 1.将来設計の第一歩を明確にするため(長期的視点)
  2. 2.自分らしさを正しく表現するため(短期的視点)

1.はつまり、自分の「本当にやりたいこと」を見つけるために必要なことなのです。なんとなく「かっこいいから」という理由で職業を選んでも、後で後悔したら意味がありません。

2.は、自分のやりたいことが明確になっていなければ、面接でも説得力のある話ができません。「ブランド企業」だからという程度の志望意識では面接官もあなたを欲しいとは思わないはずです。


< 自己分析の目的とは? >

それでは、自己分析とは最終的に何を手に入れればいいのでしょうか?それは以下の3点について答えを見つける必要があると思われます。

  1. 1.自分にとって就職とは?
  2. 2.自分はどんな人間なのか? (長所、短所、性格その他)
  3. 3.自分は一生かけて何をしたいのか? どう生きたいのか?

1.について。「みんな就職するからなんとなく、就職活動を始めた」という人が多いのですが、この発想はあまり褒められたものではありません。人生の方向性はいろいろあり、特に女子の場合は男子よりずっと自由にキャリアデザインできるものです。また、途中で就職活動を投げ出す人はこの疑問を一度として考えたことがない人に多いようです。

 

2.は、自分を把握するために絶対必要なことです。また面接でも「自己紹介してください」「あなたの長所、短所は何ですか」といった具合に必ず質問される項目でもあります。

 

3.について。これは自分の志望する職業を絞り込んでいくうえで、答えを出しておくべきものです。やりたいことがはっきりしなかったら「就きたい職業」が見つかるわけがありません。またこれも面接で厳しく問われる質問事項です。


< 自己分析の進め方 >

自己分析の必要はだいたいわかったと思います。さあそれでは具体的な自己分析手法を説明していきましょう。

適性診断結果の活用

大学で実施される適性診断は、あなた自身が性格分析、指向性、職務適性などを客観的に確認でき、今後の進路選択に役立つようにと実施されます。
従って受検後の診断結果から長所・短所をはじめ、職務適性を認識することは自己分析を進める上でたいへん役に立ちます。ただ漠然と自分自身を見つめ直すのではなく、思い当たる部分を書き出したりするなど、適性診断の結果を参考にしましょう。

自己分析ワークシートの活用

自己分析は下図の方法で進めても効果的です。他にも、自分を一言で表してみたり、これまでの通知表に書かれたコメントを参考にするなど、色々な方向から自分を見つめ直してみましょう。

また、30歳、40歳になった自分をシュミレーションすると、結婚、出産に対する考え方や、将来の目標が具体的に表れてくるはずです。 また、これら自己分析の内容はすべて文章立てにして残しておきましょう。

最初から「自分はこうだ」と決めつけずに、自分なりの言葉で何度も書き直していくことで、より「あなたらしい」自己PRの作成につながります。

自己分析の進め方
対象者別メニュー
サイト内検索